初めてFBAに商品を送る際、

どんな梱包材を使えばいいの?

どうやって梱包すればいいの?
という疑問にぶち当たるかと思います。
また、間違えた梱包をすると、FBAの梱包規約違反となり、商品を受容してもらえない可能性もあります。
そこで、この記事では、
- 梱包におすすめの梱包材
- FBAに納品するときの梱包方法
を紹介します。
この記事を読むことで、Amazonせどりの梱包方法がすべて理解できるので、今後ずっと役に立つ知識が身に付きます。
ぜひ最後まで、参考にしてください!
FBA納品におすすめの梱包材を紹介

まず、梱包の仕方の前に、どのような種類の梱包材を使うのか?
これまでぼくが使ってみて、おすすめだった梱包材を紹介したいと思います。

購入先のリンクを貼っておくので、良ければ参考にしてください。
段ボール

まず、FBA倉庫に納品する時に使う段ボールですが、出来る限り購入して、ストックしておきましょう。
せどりを始めたての時は、スーパーに取りに行っても良いですが、毎月30品以上仕入れが出来るようになってきたら、なるべく段ボールは購入するようにしてください。

副業で稼ぐ為には、如何にして時間を効率よく使うか?が重要です。
スーパーにもらいに行くと、地味に時間がかかりますし、何よりモチベーションにも関わります。
出品作業は、ただでさえ嫌な作業なので、お金をかけてでも効率化するべきだと僕は思っています。
結果的にそのほうが、わずらわしい作業も減り、モチベーションも下がらず作業がこなせるからです。
ホームセンターで段ボールを買うと割高ですが、ネットで買えば1枚当たりのコストを下げる事が出来ます。
安くてオススメのショップを以下に張り付けておきます。
送料無料にする為にもなるべく複数枚購入する事をオススメします。
巻き段ボール
ロール状の段ボールです。
大型商品の梱包やガラス製品の梱包の補強などに使うと重宝します。
ただし巻き段ボールは、柔らかく破れやすいため、最近では、荷受けを断る配送業者が出てきています。
以前ヤマト運輸から、巻き段ボールでの梱包の場合、配送途中に商品が破損しても補償はできないと言われました。
ちなみに今のところ、郵便局は巻き段ボールで巻いた荷物の荷受けをしてくれています。
配送をお願いしている業者に、巻き段ボールで梱包した商品の発送をしてもらえるのか確認しておくことをおすすめします。
エアキャップ(プチプチ)
商品の梱包に、エアキャップ(プチプチ)は必ず使うので、準備をしておきましょう。
色のついたエアキャップでも大丈夫です。
大きいロールを買って、必要なサイズを切って使うのが一番お得です。
緩衝材(かんしょうざい)
緩衝材は、商品を箱詰した時のすき間埋めや商品の破損防止に役立ちます。
緩衝材として、リサイクルペーパーがおすすめです。
おすすめする理由ですが、紙は湿気を吸ってくれることやコストパフォーマンスが良いこと、また保管にあまり場所を取らないからです。
また新聞紙などでも代用できます。
余談ですが、アマゾンが指定している緩衝材は以下の3種のみです。
・エアキャップ(プチプチ)
・紙
ちなみに紙の場合、シュレッダーは厳禁なので注意してください。
発砲スチロールやウレタン緩衝材など、ほかのタイプの緩衝材を入れて送るとアマゾンに受け取り拒否をされて返送されます。
OPP袋(クリスタルパック)など
小型の商品を梱包するときに使えます。
クリスタルパックとも言われます。
いろいろなサイズのものがありますので、数種類を購入して必要に応じて使い分けると良いでしょう。
ハンディラップ(ストレッチフィルム)
中古家電などのパーツを梱包の際にまとめるのに重宝します。
料金も安いので、手軽に買える梱包材かと思います。
結構重宝しますので、ぜひ利用してください。
ハンディラップはコチラ
OPPテープ
そして最後に重要なのがOPPテープです。
テープ類は絶対必需品ですが、ガムテープだと割高になってしまいま
す。
ぼくはOPPテープとプロ用のカートンシーラーの組み合わせで活用しています。
カートンシーラーはコチラ
OPPテープはコチラ
梱包材についての捕捉
梱包に必要なものを最低限を書き出してみました。
余談ですが、これらの商品は、せどりを続けるのであれば、頻繁に購入します。
なので、ハピタスなどのポイントサイトを通じて購入して、さらにクレジットカードで支払いをすれば、二重にポイントを得ることができます。
貯めたポイントは現金に変えたり、ショッピングなどに使えるので、とてもおすすめです。
ハピタスに関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので、良ければご覧ください。
また、せどりにおすすめのクレジットカードもこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
FBA納品時の梱包3つのポイント
良く初心者の人は、過剰な梱包をしてしまったり、すごくキレイに梱包しないといけない、と思ってしまいがちですが、結論からいうとそこまで神経質にならなくてOKです。

FBAに納品する商品の梱包は、ある程度適当な梱包で大丈夫なのです。
梱包は最低限、以下の3つポイントを抑えておけばOKです。
・輸送で壊れない梱包がされている(過剰じゃなくてOK)
・FBA倉庫保管中にホコリが付かないように袋やプチプチで梱包されている
この3点を意識して梱包してください。
ちなみに余談ですが、以前プチプチで過剰に梱包したら、購入者から

梱包が過剰すぎてゴミが増えた
というクレームをもらったことがあります。
そんなことから梱包はある程度適当なぐらいが、ちょうど良いかと思います。
FBAに商品を納品のための梱包事例を紹介

それでは実際に5点梱包した事例を紹介します。
本、CD、DVD単体編(標準商品)
画像は単品のDVDです。
OPP袋に入れて、アマゾンの商品ラベルを貼れば大丈夫です。
本(付録付き)編(標準商品)
FBAに納品するときに、付録付きのコミックやコミックのセット、シリーズDVDなど、ひとつのバーコードに対して納品するものが複数点ある場合、アマゾンのガイドラインで、必ずひとつの梱包にまとめる必要があります。



掃除機(大型商品)
パナソニックの掃除機です。
付属品が多いものは、梱包に苦労しがちです。



スピーカー編(大型商品)
付属品のACアダプターをハンディラップで本体下に固定しました。



比較的長い段ボールがあったので、使用できましたが、適当なものが無い場合は段ボールを2個つなげて加工して梱包したりしてします。
地元の配送業者が、巻き段ボールでの配送を認めてくれる場合は、巻き段ボールを使った方が楽です。
インクジェットプリンター編(大型商品)


インクジェットプリンターの場合は、アマゾンのガイドラインでさらに袋に入れるように指示されていますので、透明なビニール袋を上にかぶせて、商品ラベルを貼りました。
梱包方法を動画でもご覧ください
アマゾンのYouTubeチャンネルで、具体的な梱包方法が動画でも紹介されています。
良ければ動画も参考にしてください。
FBA納品時の梱包要件(ガイドライン)について
ここでは、アマゾンが出品者に向けて公示している梱包要件(ガイドライン)について要約して説明します。
ガラス/破損しやすい商品
ガラスや陶器などが割れて、輸送箱内に散ってしまいアマゾンのスタッフがケガをするため、気をつかうところです。
グラスや時計、電球などの壊れやすいガラス製品は、割れないようにエアキャップ(プチプチ)で全体を覆って梱包が解けないようにしっかりとテープ止めをしましょう。
また箱に入れる際は、緩衝材でしっかりと保護をしましょう。
液体商品、粉、球状、 粒状を含む商品
輸送途中に梱包が悪いと液体や粉が輸送箱の中で広がってしまうため、梱包には気をつけないといけません。
台所用の液体洗剤や、選択の液体、粉石けんや研磨剤などは、フタが開かないようにキッチリと梱包して、個別にエアキャップ(プチプチ)やビニール袋に入れて納品するように心がけましょう。
個包装が無い商品、アパレル、ファブリッ ク、ビロード、織物など
アマゾンのセンター倉庫に納品後、保管期間や湿気によっての傷みや汚れを防ぐためです。
- カバン
- 中古の電化製品や生活用品
- 中古のおもちゃやフィギュ
- 販売時から包装の無い洋服やぬいぐるみ など
本来の包装が無くなっているもの、はエアキャップ(プチプチ)やOPP袋、ハンディラップなどで全体をしっかりと覆って梱包をしましょう。
本体から離れやすい商品
一日に膨大な数量の商品を取扱うアマゾンのセンター内では、ちゃんと梱包をしていないと付属品やパーツが多い商品が梱包からばらけて紛失してしまうことが多々あります。
掃除機やホームベーカリー、付録付きの本やDVDなど、付属品やパーツの多いものは、納品するときに、かならずひとつの梱包単位にしましょう。
電化製品など、ひとつの箱に入れて梱包する場合は、梱包後、箱にBOX商品シールを必ず貼り付けましょう。
出典元:アマゾン梱包要件より
鋭利な部分を持つ商品
ハサミや包丁、ナイフ、金づちなどは、鋭利な部分が出て、アマゾンのセンター倉庫内スタッフがケガをすることがあります。
鋭利な部分は、段ボールなどを刃物や鋭利な部分を覆い、その上でプチプチなどで梱包をするようにしましょう。
梱包した商品
エアキャップ(プチプチ)などで梱包する商品に、アマゾンの商品ラベルを貼り付けるときは、必ずエアキャップの上に貼り付けるようにしましょう。
たまに初心者の方で、商品にアマゾンの商品ラベルを貼り付けた後、エアキャップ(プチプチ)で梱包して納品してしまう事例があるようです。
実際にアマゾンのFBAに納品した商品梱包などの失敗事例

続いて、実際に納品した商品の梱包の失敗事例を紹介します。
アマゾンの商品ラベルが取れてしまった
中古品の場合、OPP袋やエアキャップ(プチプチ)の上に、アマゾンの商品ラベルを貼り付けますが、商品ラベルが剥がれやすく、梱包の際などにいつの間にか剥がれていました。
納品した商品の受領の際に、商品ラベルがついていなかったとアマゾンから注意を受けたことがあります。
防止策として、プチプチの上に貼る際は、透明なテープを商品ラベルの上から貼り付けることをおすすめします。
インクジェットプリンターの梱包
中古の箱無しのインクジェットプリンターを納品するときに、エアキャップを巻いて、商品ラベルを貼って納品していました。
ある日、アマゾンから、梱包要件を満たしていないとのことで注意を受けました。
アマゾンに確認をするとプチプチなどでインクジェットプリンターを梱包する場合、さらにビニール袋で覆うのが正式なルールでした。
インク漏れで、ほかの商品を汚さないためです。
トラブルを避けるために、プチプチで巻いて、さらに透明なビニール袋で覆うようにしましょう。
巻き段ボールで梱包した商品が壊れた
大型商品で、どうしても箱に入らないパネルヒーターがあったため、プチプチで梱包したあとに、巻き段ボールで巻いてFBAに納品しました。
ですが、アマゾンのセンターに納品時に破損しているとのことでメッセージが来ました。
よく調べていくと、配送業者に預けた後での破損が判明しました。
輸送途中の破損だったため、配送業者に連絡をし、商品代金を補填してもらうことができました。
他にも細かい失敗事例をまとめた、記事を作成してみました。
良ければ反面教師として、ご覧ください。
FBA納品時の梱包方法とおすすめの梱包材まとめ
たまに梱包を丁寧にやりすぎて、必要以上に過剰梱包をしたり、必要以上に時間をかけている人がいます。
しかし、残念なことに、購入者は梱包のことはほとんど気にしていません。
よっぽど汚くない限り、ほとんどクレームにならないので、梱包はなるべく時間をかけず、シンプルに!が重要だと思います。
ぜひ今回の記事を参考にして、梱包にチャレンジしてみてくださいね!