この記事では、せどりの仕入れに必要なツール、モノレートの全体像と、具体的な見方や使い方について詳しく解説をしていきます。
モノレートを使うことで、アマゾンに出品されている商品の売れ行き分析が行えます。
その結果、売れ行きの良い商品だけを仕入れることができるようになります。
売れ行きの良い商品だけを仕入れることで、効率の良い仕入れ資金の運用ができますので、せどりビジネス成功のチャンスが広がります。
モノレートは、せどりの仕入れでとても重要なツールなので、必ず使い方を理解して、仕入れに活用してください。
それでは早速解説していきます!
アマゾンせどりで大活躍するモノレートとは?
まず、モノレートとは何か?を説明したいと思います。
モノレートとは、アマゾンに出品されている商品の情報が、細かく分かるサイトのことです。
特に以下の情報が一目で分かるようになっているので、仕入れの判断には欠かせないサイトとなっています。
・商品名や型番などの商品情報
・現在の販売価格
・過去の値段推移
・過去の出品者数
・過去のランキング(売れ行き)


このようにモノレートを見れば、現在の商品情報だけではなく、過去の情報まで分かるので、
- 価格相場はどれぐらいが平均的か?
- どれぐらいの期間で売れそうか?
など、仕入れの判断に大きく役立てることができるのです。
モノレートを使って稼ぐための使い方や見方を徹底解説
モノレートとは何か?ざっくりとした全体像は理解して頂けたかと思います。
それでは具体的にモノレートを使って稼ぐための使い方や見方を解説していきます。
モノレートにはさまざまな機能がありますが、すべての機能を使いこなす必要はありません。
稼ぐために重要な機能の使い方や見方だけを覚えればOKです。
最低限覚えてほしい使い方や見方は以下の4つとなります。
・過去の売れ行きを把握する
・過去の価格変動を把握する
・グラフをまとめた一覧表で細かい判断をする
今回は具体的にモノレートの使い方や見方をイメージしてもらうために「MKーK61」フードプロセッサーを例にして解説していきますね。

まず検索窓に調べたい商品の情報を入力して探す

調べたい商品を見つけるコツは、
- 商品名
- 商品の型番
- JANコード
- ASINコード
の何れかを入力することで、目的の商品を見つけることができます。

ちなみに、お目当ての商品を一番確実に見つけやすい方法はASINコードで検索することです。
ASINコードを使った効率的な商品リサーチ方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
自分が出品したいコンディションの現在最安値を把握する



ただし、価格差があっても、売れなければ全く意味がないので、次に売れ行きをしっかりと確認してください。
モノレートで売れ行きを確認する

価格差があることを確認したら、つぎは商品の売れ行きを確認してください。
売れ行きの見方は、モノレートを下までスクロールすると、「ランキング」というグラフが出てきます。
このグラフが、たくさん下に下がっていると、たくさん売れているという見方ができます。


補足:具体的な販売個数の調べ方を解説
商品の売れ行きを確認する時、モノレートのグラフ波形だけでは、新品、中古がそれぞれいくつ売れたのか残念ながら把握ができません。
しかし、モノレートのある部分を見ることで、新品、中古の売れた数が簡単にわかります。
モノレートの赤枠の部分を見ることで、選んだ期間内の販売数を簡単に把握できます。
この商品の場合、6カ月で新品が64個、中古が8個売れたことが分かります。

このように簡単に売れた数を把握することができます。
ちなみに、1点だけ気を付けていただきたいことがあります。
新品、中古の販売数ですが、モノレートを見た時点で、出品者がいるコンディションしか表示されませんので、気を付けてください。

過去の価格変動も把握しておく

実は、価格差と売れ行きを確認するだけでは、安心とは言えません。
確実に利益を出して売り切るためには、過去の価格変動も把握しておく必要があります。

このように過去の価格が低いと、また値段が下がる可能性があります。
なので、過去の価格も含め、相場が安定しているか?を確認する必要があるのです。
グラフをまとめた一覧表で細かい判断をする
価格差、売れ行き、過去の価格変動、この3つを確認したら、最後にグラフをまとめた一覧表で細かいチェックをしてください。

なぜ一覧表で細かい部分までチェックするかと言うと、グラフだけでは、新品と中古のどちらが売れているのか?判断をするのが難しいからです。
例えば、下の画像のように一覧表で確認すれば、新品と中古のどちらが売れたのか?判断材料になります。

ランキングが変動したときに、新品と中古のどちらが売れたのか?判断するために最終チェックとして、一覧表を使うと良いでしょう!
モノレートの使い方や見方を学ぶための動画講義
モノレートの見方や使い方を深く理解していただくために、解説動画も用意しました。
アマゾンせどりで稼ぐためには、モノレートの見方や使い方を熟知する必要があるので、ぜひ動画でも細かい部分を学んでみてください。
モノレートの使い方や見方まとめ
モノレートにはたくさんの機能がありますが、実際のところは全ての機能を使うわけではありません。
早い話、
- 価格差があり
- しっかり売れそうで
- 相場が安定している商品
この条件を満たした商品を仕入れれば稼げるわけです。
なので、せどりで稼ぐためには、モノレートの4つの使い方と見方だけを覚えておけばOKなのです。
・現在の最安値を把握して価格差を把握する
・過去の売れ行きを把握する
・過去の価格変動を把握する
・グラフをまとめた一覧表で細かい判断をする
あまり難しく考えず、シンプルに大事なことだけを分析していきましょう!