あなたはこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- せどりの作業を楽にするツールやアプリを知りたい
- せどりで実績を出している人がどんなツールやアプリを使っているか知りたい

この記事では、そんな人のために、本当におすすめのツールやアプリだけを厳選してお伝えしたいと思います。
2013年から、せどりビジネスに関わっている僕の知識を余すことなく、お伝えするので、この記事を読むことで、あなたは無駄なく実用的なツールやアプリを知ることが出来るはずです。
ぜひ最後までご覧ください!
「まずは超基礎編!」せどりで100%必須のアイテム
まず、せどりを始めるにあたって、必ず必要なアイテムを紹介していきます。
この必要なアイテムを必ず揃えておかないと、せどりで稼ぐために必要なツールが使えない無いので、揃えておいてくださいね。
スマートフォン
いまの時代ビジネスをやるうえで、必ずスマホは必要です。
極まれに、ガラケーしか持っていない方がいますが、スマホを持っておくことはビジネスで大前提となります。
iPhone、アンドロイドどちらでも良いので、まだ持っていない場合は必ず購入しておいてください。

ちなみに格安SIMなら、月々3000円以内で、スマホを持つことも出来ます。
パソコン
たまに

スマホだけでせどりは出来ませんか?
という質問をいただきますが、必ずパソコンは用意しておいてください。
スマホだけでも、せどりの作業は出来ますが、圧倒的にパソコンの方が作業スピードが速いからです。
出品作業やネットでのリサーチはパソコンの大きな画面と、キーボードやマウスを使ったほうが効率が良いので、必ずパソコンを用意しておいてください。
プリンター

出品したい商品をアマゾンのFBA倉庫に納品する際、納品用ラベルを印刷します。そのラベルを印刷するためにプリンターは必ず必要です。
コンビニや漫画喫茶などでも印刷はできますが、毎回出向くのはかなり時間の無駄になります。
なので、自宅で印刷できる環境が必要です。
モバイルバッテリー
せどりをやっていると、スマホの電池の減りが急激に早くなります。
時には1日中仕入れでスマホを使うときもあります。

なので、モバイルバッテリーを持っていくと、スマホの電池の減りを気にせず、仕入れに集中が出来ますよ!
ぜひモバイルバッテリーも用意しておいてください。
パソコンではグーグルクロームを使ってください

せどりで100%必須のアイテムは理解できたかと思います!
次にパソコンでインターネットを使うときの注意点をお伝えします。
まずパソコンでインターネットを使う時は、必ず「グーグルクローム」というブラウザを使ってください。

ブラウザとは、一言でいうと「インターネットを閲覧するためのソフト」のようなものです。
有名どころで言うと
- Microsoft Edge
- Internet Explorer(IE)
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Safari
などが有名です。
iPhoneやMacだと、デフォルトは「Safari」になっていたり、Windowsだと、「Microsoft Edge」がデフォルトになっている事が多いです。
特に「Internet Explorer(IE)」はフリーズしやすいので注意が必要です。
「GoogleChrome(グーグルクローム)」を利用することをおすすめします。
また、グーグルクロームには、拡張機能と言って、ネットを使いやすくしてくれる「追加装備」のような物があります。
この拡張機能を使うことで、せどりの作業が効率化されるので、グーグルクロームをおすすめします。
せどりでおすすめのツール6選

それでは最低限の準備は理解してもらえたと思います。
ここからはせどりでおすすめのツールを紹介していきます。
まずは主にパソコンで使うツールを紹介していくので、参考にしてください。
商品クイックサーチ(無料)
商品クイックサーチはグーグルクロームの拡張機能です。
マウス操作で他のサイトに一発で飛べるようになるツールです。
このツールを使うことで、マウス操作が減るので、かなり時間短縮して商品リサーチなどが出来るようになります。
商品リサーチにはおすすめのツールなので、ぜひ活用してくださいね。
補足:商品クイックサーチの使い方



モノゾン(無料)

このツールを使うことで、1~3か月以内の販売個数が分かるので、どれぐらいで売れるか?の予測が簡単にできます。
せどり初心者の人には分かりやすいツールなのでおすすめです。
crxMouse Chrome Gestures(無料)
crxMouse Chrome Gesturesもグーグルクロームの拡張機能です。
マウスジェスチャーでさまざまな作業を効率化してくれるので、こちらも時間短縮にはおすすめのツールです。
ちなみにマウスジェスチャーとは、例えばマウスを右クリックしながら左に動かすと「戻る」などの動作がマウスで出来るようになる機能のことです。
マウスジェスチャーが使えるようになると、単純作業がかなり早くなります。
ぜひインストールして時間短縮をしましょう!
基本的な設定はインストールされた状態の初期設定のままでも十分に使えますが、ぼくは以下のサイトを参考にして設定を修正してみました。
掲載しておくので、良ければ参考にしてください。
⇒マウスジェスチャーの決定版!「crxMouse Chrome Gestures」の絶対におすすめしたい機能

アマスタ(有料)
アマスタは評価依頼を自動で送ってくれるツールです。
ちなみに評価依頼はこちらから購入者にお願いしないと、基本的に購入者は評価を付けてくれません。
なので、アマゾンせどり初心者の方は、評価依頼をしないと、「いつまで経っても評価が0のまま・・・」ということが起きてしまうかもしれません。
評価貯めはアマゾンせどりをやっていくうえで、必ず必要な作業です。
なので、アマスタを使うことで、スムーズに評価依頼を送ってくれるので、こちらもおすすめのツールです。
また、月額料金も安いのでおすすめできます。
ちなみに余談ですが、「評価依頼をすると、悪い評価も増えてしまうのでは?」という質問をいただくことがあります。
しかし、購入者は、良い評価は自主的に付けてくれませんが、悪い評価は自主的にどんどん付けてきます。
なので、こちらから評価依頼をしないと、悪い評価のほうが貯まりやすくなる可能性があるので、そういう部分からもアマスタで常に評価依頼を送ったほうが得策かと思います。
ゲーミングマウス ロジクール G300s(有料)
ボタンが6個付いているマウスです。
コチラはマウスなので有料で購入する形になりますが、マウスは必ず必須なので購入しておいてください。
また値段もそこまで高くないので、手に入れやすいかと思います。
このマウスを使うメリットは、なんと言ってもボタンが6個付いている事です。
それぞれのボタンに「コピー」「ペースト」「戻る」「進む」などをワンクリックで出来るように設定ができます。
無駄なマウス操作が減るので、時間短縮には必須のツールとなります。
※時期によっては新しいモデルが出ています。
古いモデルのほうが高値になっているので間違えないようにご注意ください。
グーグルスプレッドシート(無料)
グーグルスプレッドシートはツールというよりも、ソフトのようなものですが、必須なので紹介しておきます。
グーグルスプレッドシートとは、グーグルが提供している無料の表計算ソフトのことです。
身近な表計算ソフトだとエクセルなどが有名でしょうか?
パソコンにエクセルが入っている人はエクセルでも良いですが、グーグルスプレッドシートのほうが動作が軽く、また無料で使えるので、万人受けするかと思います。
表計算ソフトは、収支管理などに使うので、必須となります。
また、せどりに限らず、例えば家計簿を付けたりするのにも役立つので、基礎的な使い方を知っておくと、プライベートなどでも役立ちます。
使い方が知らない人は難しく感じるかもしれませんが、ネットで調べると
- 足し算
- 引き算
- かけ算
- 割り算
など、最低限の計算式は簡単に知ることができるので、そこまで難しくありませんので安心してください。
せどりでおすすめのアプリ5選
次にせどりでおすすめのアプリを紹介していきます。
アプリなので、スマホにインストールして使うのですが、たくさんのアプリを入れすぎても、使いきれないことがほとんどです。
なので、本当に必要でおすすめなものだけを紹介していきます。
Amazon Sellerアプリ(無料)
アマゾンが提供しているiPhone、androidの両方に対応しているアプリです。
無料で使えて、商品リサーチや日々の販売管理に使えるアプリなので、かなりおすすめです。
特に、「出品制限の確認」や「料金シミュレーション」は仕入れ中にも使えるので、本当にこのアプリだけは必ず入れておいてほしいアプリです。
Amazon Sellerアプリの詳しい使い方は、こちらの記事をお読みください。
IP電話アプリ(無料と有料あり)
アマゾンでビジネスを行うには電話番号が必要になります。
プライベートの電話番号でアマゾンに登録しても良いのですが、出来たら個人情報をビジネスで使いたくないので、IP電話アプリにて、ビジネス用の電話番号を入手することをおすすめします。
「ビジネス用の電話番号を入手する」と聞くと、大きな費用がかかるかと想像する人もいるかもしれませんね。
しかし、IP電話アプリをインストールして、登録すれば、月額0円~300円ほどで、ビジネス用の電話番号が入手できます。
簡単にプライベートとビジネスの電話を分けることが出来るので、このIP電話アプリもおすすめします。
IP電話アプリには色々な種類がありますが、僕は以下の3つを使ったことがあるので、おすすめします。
050 Free
月額0円で使えますが、留守電機能などが無いので、僕は登録だけして、ほとんど使いませんでした。
ですが、0円なので、試しに使ってみる分に良いかと思います。
LaLa Call
月額100円で留守電機能もあるので、初めて使う人には、このアプリが一番おすすめかと思います。
050plus
ぼくは、050 plusのアプリを使っています。
月額300円で、留守電機能もあるので、機能的には問題ありません。
月額費用だけで見たら、LaLa Callの方が安いのですが、ぼくは始めて使ったIP電話アプリが050 plusだったので、慣れでこちらを使い続けています。
グーグルマップ
グーグルマップをせどりで使う役割は2つあります。
ひとつめはグーグルマップで仕入れ店舗を見つける役割です。
例えば検索窓に「ブックオフ」と入力すると、どこにブックオフがあるのか一目で分かります。
2つ目の役割は、行ってみたい店舗や、お気に入りの店舗にマークを付けることが出来るので、オリジナルの仕入れマップを作れることです。
以下画像の赤枠内で囲ってある星マークのように、気になる店舗や、お気に入りの店舗に目星を付けておくと、スムーズに店舗を周ることができます。
メルカリ
言わずと知れたフリマアプリの王道、メルカリです。
主に仕入れで使いますが、アマゾンで販売しずらいものはメルカリで販売しても良いでしょう。
また、そのほかのフリマアプリにラクマがありますが、ユーザー数はメルカリの方が多いので、仕入れにはメルカリのほうが活躍するかと思います。
リサーチに余裕がある場合には他のフリマアプリも使うと良いかと思います。
ジモティー
ジモティーもフリマアプリに似ていますが、主に仕入れで使うアプリです。
近所の人の不用品を譲ってもらうことが出来るアプリです。
対面で不用品を受け取らないといけないという手間はありますが、フリマアプリと違って送料の節約ができるので、堅く利益を出すことができます。
せどりでおすすめのツール&アプリまとめ
ということで、せどりでおすすめのツールやアプリを紹介させていただきました。
もしかしたら、「もっとたくさんのツールやアプリを使いこなしたい!」と思う人もいるかもしれませんね。
しかしツールやアプリは本当に必要なものだけを入れるようにしてください。
僕は初心者のころ、なんでもかんでも、たくさんのツールやアプリを入れていましたが、実際にはたくさん入れても使いこなせません。
たくさんのツールやアプリを使い越そうとすると、頭もごちゃごちゃになるし、パソコンやスマホの動作も遅くなります。
やはり最終的には「シンプルで使いやすい」ものが最強だと思います。
今回紹介したツールやアプリだけでも、かなりの作業時間が短縮されるので、スムーズに稼ぐことが可能です。
ぜひ参考にしてくださいね。